普段あまり行かないところへ行ってみようと思い立ち、国頭村森林公園へ行ってみました。
那覇からのアクセスが悪いせいか人出もまばらで静かに沖縄本島北部の森を堪能できるのはいいのですが 案の定 野鳥の声もまばら。
森林公園に向かう車窓からアジサシの姿を確認した海岸へ移動しようと駐車場に戻る道すがら妻がコゲラを見つけました。
雌雄の判別が難しいコゲラ。後頭部の羽毛を逆立てたときに赤い羽根があればオス、なければメス。この子は確認できる写真が無くどちらなのか不明です。
枝の間をせわしなく動き続けて餌を探しています。
動画でも雌雄の判別ができる場面はありませんでした。
動き回る小型野鳥の動画撮影は難しいですね。
三脚に据えると追いきれないし、手持ちだとブレを抑えられない。
今回のコゲラ動画も編集ソフトでかなりキツめに手ブレ補正をかけたので元動画より解像度が落ちてしまいました。
キツツキなので当たり前ですが木肌を突きまくります。
それにしてもすごいスピードです。f5.6で1/250だとブレ方がまるで少年漫画のバトルシーンのようです。
コゲラもシジュウカラ警報が発令されると動きを止めて周りを警戒します。
今回は那覇から2時間半かけて来たのに空振りかと思っていたのですが、久しぶりに間近で長時間コゲラを観察できたので良しとします。
それにしてもコロナ渦はいつになったら収束するのでしょう。沖縄県は緊急事態宣言に伴う対応を7月11日まで延長することが決定したので、人が多く集まる海岸や家族連れがで賑わう公園などへ行くのは気が引けるので行動が制限されています。
コロナ騒動以前に計画していた沖縄周辺離島や県外への探鳥ツアーもすべて取りやめたので、流石に悶々とした気分になってきました。
早く自由に移動できるようになってほしいものですね。