沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

沖縄は梅雨明け

梅雨が明けたのでやっとバードウォッチングに行くことができました。 6月の週末はことごとく破天だったため インドアで過ごすことが多く 体が暑さに慣れていないことが予想できたので、熱中症対策を整えてから久しぶりに金武の芋畑へ。 カラスが暑そうに口を…

アオサギ

先週末も悪天候で鳥見を断念。 所有している機材は防滴・防水なので雨は気にしていないのですが、昔 福岡に住んでいた頃に 仕事で訪れた遮蔽物が全く無い造成中の埋立地で 車に乗り込んだ直後にその車に 落雷したという経験があって、それ以来 雷が怖くて仕…

シロハラ

そういえば前シーズンはシロハラに会えなかったな。 今回は下書きしたまま放置していた記事の中からシロハラの写真をまとめた分を完成させて公開しようと思います。 写真の但し書きは那覇市となっていますが 去年の2月から放置していたのでこの写真はどこで…

セイタカシギ

今日も災害級の大雨です。 この3日間 激しい雷雨が続いていて外を歩くだけで一苦労、それと同時にローカルニュースでは県内各地の水害が報告されていて正直バードウォッチングどころではありません。 こんなときの空き時間は過去の写真の整理を することにし…

シジュウカラ

梅雨入りした沖縄は延々と薄暗くてジメジメとした日が続いています。 少しでも空いた時間に晴れ間が見えたら探鳥を行おうと思いNikonのP950を持ち歩いてはいるのですが、防滴仕様ではないP950の出番はなかなか訪れず フラストレーションがたまる一方のOkiyas…

タシギ(2021年撮影分)

写真のフォルダを整理していたらタシギの写真がたくさん出てきたのでお蔵入りさせるのも惜しいので公開します。 撮影したのは2021年10月10日の日曜日。 タシギ(豊見城市2021年10月10日) 5月から8月の間は繁殖のために他所に行っているので姿を見かけなくな…

2024年5月の野鳥

6月に入りましたね。 今回は2024年5月のバードウォッチングを振り返っていきます。 5月も4月に引き続き平日の豊崎海浜公園からスタート。 シロチドリ(豊見城市2024年5月4日) GW中は天気も良く、沖縄のこの時期とは思えないほど気温も低く 行動し易い気候で…

タイワンシロガシラの親子

侵略的外来種です。 タイワンシロガシラも子育ての季節。 浦添市にある米軍基地牧港補給区のフェンスに群れていたシロガシラ達を なんとなく眺めていたら 巣立ったばかりの幼鳥の姿が多いのに気づいたので、今回はその幼鳥達を重点的に観察してきました。 タ…

プライバシーポリシー