沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

シジュウカラ

梅雨入りした沖縄は延々と薄暗くてジメジメとした日が続いています。

 

少しでも空いた時間に晴れ間が見えたら探鳥を行おうと思いNikonのP950を持ち歩いてはいるのですが、防滴仕様ではないP950の出番はなかなか訪れず フラストレーションがたまる一方のOkiyasuです。

 

そんな中 久しぶりに朝から晴れた6月初旬。

 

用事のついでに那覇市内の高台にある某公園に行ってみたところ、シジュウカラを間近で観察することができたので写真をUPします。

シジュウカラ那覇市2024年6月5日)

シジュウカラは珍しくもない身近な野鳥ですが、とにかく落ち着きがなく じっくり観察するのが難しいので この日はゆっくり見ることができて少し嬉しかった。

 

折れた枝の断面から何かしらの幼虫をほじくり出して食べていきます。

シジュウカラ那覇市2024年6月5日)

1分ほどの短い動画ですがよろしければ。


www.youtube.com

以下の写真は動画からの切り出しなので解像度は低めです。

シジュウカラ那覇市2024年6月5日)

 

シジュウカラは警戒心が強い野鳥ですが、よほど腹が減っているのか こちらを見ているにもかかわらず私の接近を許してくれています。 

シジュウカラ那覇市2024年6月5日)

いつも複雑な歌を歌っている印象が強いシジュウカラですがこの子は黙々と餌を探しては口に放り込む作業を続けていて、私の視界にいる間は一度も声を出しませんでした。

 

この日はこのあと糸満市に行くことになったので ついでに野鳥が集まる某海岸にも行ってみたのですが、日の出から5時間も経つと野鳥の姿もまばらでイマイチでした。

 

okiyasu.hatenablog.com

okiyasu.hatenablog.com

プライバシーポリシー