タシギ
先週末は土日続けて三角池に行きました。 土曜日は早朝にカモ類目当てで行ってみたのですが、思ったほどカモの姿は見えず、クロツラヘラサギが我が物顔で闊歩している間をコガモやハシビロガモがまばらに泳ぎ回っているといった様子。 期待ハズレでガッカリ…
先週末も懲りずに金武町へ行ってきました。 やはりホシハジロには出会えず、今シーズンは諦めようかと思います。 では気を取り直して金武町での探鳥記録を。 アオアシシギ(金武町2021年12月11日) 夜明け直後、ダム付近に駐車して川沿いに歩くと いつものメ…
今年の10月は台風の影響で曇りがちだったものの終わってみるとなんだかんだで大量の写真が残り、どの写真をブログに載せるかか迷ってしまう状況になりました。 緊急事態宣言も解除になって城址公園などにも行きやすくなったのでまずは読谷村へ。 サシバ(読…
連休の後半は更に天候に恵まれて探鳥日和。 金武町も魅力的ですが連休後半は最近気になっている与那原町からスタートです。 ムナグロ(与那原町2021年9月20日) ここは野鳥の種類は少ないのですが数が多いので楽しいです。 ムナグロ(与那原町2021年9月20日…
9月の飛び石連休は天候も良く、天候不順で思うように動けなかった8月の鬱憤を晴らすかのごとく探鳥に励んでみました。そのため写真が多いので前後編に分けてあげようと思います。 まずは連休前半の金武町から。 セイタカシギ(金武町2021年9月18日) カルガ…
前回の記事を読んだ妻からのお許しも出たので妻がサブカメラのPanasonic DC-FZ85で撮影した写真から 私好みの写真を選んで上げていきます。 今回はバンの親子から。この子も立派に成長してヘルパーとして下の兄弟たちの面倒を見ていました。 バン(豊見城市2…
ブログを初めて1年が経ちました。 以前も何度かブログを書いてみたのですが半年も持たずにやめる事が多かったのですが、今回は割と続いています。やはりブログの題材をバードウォッチングに限定したことと、1~2週おきの不定期更新にしたのが功を奏した様で…
夏頃に比べると時間に余裕ができ、探鳥へ出かけることが楽になったとはいえ平日は相変わらず忙しい日々が続き撮影した写真の現像と修正に割く暇が取れず更新頻度が落ちています。 今回は約2週間近く前になりますが11月の終わり頃に金武町で撮影した写真でを…
少しずつ時間に余裕が出来はじめたのですが、まだまだ平日は遠出が難しく沖縄本島南部の探鳥地を巡っています。11月は与根第一遊水地こと三角池に行く機会が多く未現像の写真がたまっていたので時系列に沿って上げていこうかと思います。 この日は早朝から糸…
またもや諸事情により11月に入ってからバードウォッチングに行けない日々が続いています。ということで過去の10月に撮影した野鳥の写真を公開していこうと思います。 (11月も既に中旬ですが) 豊見城市2016年10月23日 10月は金武町の農地でバードウォッチン…
沖縄の探鳥シーズンが始まりました。 今週も地元のバードウォッチャーには おなじみの金武町某所に行ってきました。 本当は早朝から行きたかったのですが またもや諸事情により昼過ぎの到着となってしまいました。しかし今回の探鳥は 10月も下旬となり沖縄も…
私的に色々とあってこのブログをしばらく更新していなかったのですが、一息つけたので更新を再開していこうと思います。 外出自粛要請が解除されたこともあり3週連続で金武町へ、しかし天気や時間に恵まれず光量不足で荒れた写真が多いのですが9月に金武で出…