沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

金武町で探鳥(6)

沖縄の探鳥シーズンが始まりました。

今週も地元のバードウォッチャーには おなじみの金武町某所に行ってきました。

本当は早朝から行きたかったのですが またもや諸事情により昼過ぎの到着となってしまいました。しかし今回の探鳥は 10月も下旬となり沖縄もやっと涼しくなってきたのもあり、数ヶ月ぶりに時間を気にせずじっくりと野鳥を探すことができたため準備不足にも関わらずそれなりの収穫がありました。

f:id:Okiyasu:20201026204952j:plain

ハクセキレイ金武町2020年10月24日)

最初に出ったのはハクセキレイ。夏場はどこに隠れているのでしょうか。

f:id:Okiyasu:20201026205203j:plain

ハクセキレイ金武町2020年10月24日)

ハクセキレイの後はセッカにバンにシマキンパラといつもの面子が続いていたのですが、

f:id:Okiyasu:20201026205450j:plain

ソリハシセイタカシギ金武町2020年10月24日)

同行していた妻がいきなりレア野鳥ソリハシセイタカシギを見つけました。

f:id:Okiyasu:20201026205721j:plain

ソリハシセイタカシギ金武町2020年10月24日)

過去に金武町での観察例はあるそうですが、私達はここで出会ったのは初めてです。

f:id:Okiyasu:20201026210014j:plain

ソリハシセイタカシギ金武町2020年10月24日)

私達は採餌しているところは数回見たことがあるのですが飛んでいる姿を見るのは初めてです。

f:id:Okiyasu:20201026210236j:plain

ソリハシセイタカシギ金武町2020年10月24日)

付近の方が言うには数日前から単独で留まっているそうで他のソリハシセイタカシギは見ていないとのことでした。

f:id:Okiyasu:20201026210924j:plain

ソリハシセイタカシギ金武町2020年10月24日)

アフリカからはるばるいらっしゃいませ。

 

飛び去るソリハシセイタカシギを見送った直後 目の前をリュウキュウツバメより少し大きめで尾羽の長いツバメが横切ったので咄嗟に撮影したところ、

f:id:Okiyasu:20201026211225j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

コシアカツバメが写っていました。

f:id:Okiyasu:20201026211318j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

しかし雲が出てきて光量不足になりシャッタースピードを上げられなくなったので上手く撮れず天候が回復するまでの間場所を移動して他の野鳥を探すことにしました。

そのすぐ後、のんびり散策している最中にタシギを脅かしてしまいました。

f:id:Okiyasu:20201026212354j:plain

タシギ(金武町2020年10月24日)

毎度のことながらタシギは 畑の際や車道横の側溝など人間が通行する場所の直ぐ側に居ることが多いので脅かしてしまいがちです。

f:id:Okiyasu:20201026212624j:plain

タシギ(金武町2020年10月24日)

f:id:Okiyasu:20201026213249j:plain

タシギ(金武町2020年10月24日)

ジシギは判別が難しいですが今回のように翼と尾羽を広げていてくれると判りやすい。

f:id:Okiyasu:20201026213404j:plain

タシギ(金武町2020年10月24日)

タシギは臆病でしたがムナグロは人馴れしているのかかなり近づいても逃げません。

f:id:Okiyasu:20201026213536j:plain

ムナグロ(金武町2020年10月24日)

田芋畑の間にサギだまりができていました。

f:id:Okiyasu:20201026214404j:plain

ダイサギチュウサギ金武町2020年10月24日)

 

イソシギも冬羽に。

f:id:Okiyasu:20201026215032j:plain

イソシギ金武町2020年10月24日)

先週浦添市でたっぷり観察できましたがここにも居ましたサシバです。

f:id:Okiyasu:20201026215214j:plain

サシバ金武町2020年10月24日)

ヒドリガモも飛来していたようです。

f:id:Okiyasu:20201026221806j:plain

ヒドリガモ金武町2020年10月24日)

オスはまだエクリプス期のようですね。

f:id:Okiyasu:20201026221828j:plain

ヒドリガモ金武町2020年10月24日)

シマキンパラ達は収穫前の稲穂を狙っているよう。

f:id:Okiyasu:20201026223332j:plain

シマキンパラ(金武町2020年10月24日)

雲が切れて日差しが戻ってきたのでコシアカツバメの撮影に再度挑戦すべく、戻ることにしたところ早速再会できました。

f:id:Okiyasu:20201026223648j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

f:id:Okiyasu:20201026223820j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

痒いのでしょうか、飛びながら足で頭をかいています。

f:id:Okiyasu:20201026224124j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

図鑑等で見るより尾羽が短いように見えます。若い個体なのでしょうか。

f:id:Okiyasu:20201026224407j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

コシアカツバメは4羽ほど確認できたのですが、後半の写真はすべて 私達の近くを飛んでいた同一個体です。

f:id:Okiyasu:20201026224720j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

f:id:Okiyasu:20201026224912j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

ブレてしまいました。

f:id:Okiyasu:20201026225000j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

この写真も微ブレしています。

f:id:Okiyasu:20201026225057j:plain

コシアカツバメ(金武町2020年10月24日)

ツバメ類は この辺りでこの時間帯は養鶏場付近に集まっているリュウキュウツバメの群れに混ざっていることが多いのですが、この日 コシアカツバメ達はそこから離れて独自に狩りをしていたので見つけやすかったのが幸いしました。

 

最近は 短時間強攻スタイルの探鳥が多かった金武町ですが久しぶりにのんびり散策できて満足です。

ただ初めて出会ったコシアカツバメに夢中になりその写真が多くなってしまいました。記事を分けたほうが良かったかな。

 

okiyasu.hatenablog.com

  

okiyasu.hatenablog.com

 

 

プライバシーポリシー