沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

今週も山原(野鳥少なめ)

先週末は2週連続になった国頭村でのバードウォッチング。

 

今回は野鳥の写真が少なくて番外編気味です。

 

まずは前回撮りそこなったホントウアカヒゲの写真を撮りたく思いキャンプ場へ。

リュウキュウハシブトガラス国頭村2024年4月21日)

しかしこの日は、キャンプ場の利用客が多くて野鳥観察に不向きな状況。

こういうとき巣にカメラを向けていると普段は野鳥に興味がない層の人たちがレンズの先に野鳥がいることに気づいて 寄ってきた挙げ句に はしゃいで大きな声を出したりするので 今回は場所を変えることにしました。

そいうわけで数年ぶりに国頭村某所に行ってみることしたのですが、その道中に野鳥の声がやたらと聞こえる賑やかな場所で車を停めていろいろな囀りを録音してきたので、宜しければお聞きください。


www.youtube.com

ホントウアカヒゲリュウキュウアカショウビンの声が目立っていますが、ヤンバルクイナノグチゲラの声も聞こえます。

 

さて移動した先の国頭村某所ですが、野鳥の気配で埋め尽くされ様々な鳴き声が響いているものの、希少な小動物が足元を歩き回っていて 踏まずに歩かないといけないというハードモードゲーム。

アオカナヘビ国頭村2024年4月21日)

小動物を踏まないように下を向いて歩くだけで精一杯で頭上を見る余裕ができない。

直射日光が当たって地面がカラカラに乾いているところは小動物達が居ないので歩きやすく辺りを見ながら歩いているとヤマガラに出会いました。

ヤマガラ国頭村2024年4月21日)

とっさのことで写真は上の3枚だけですが 初めてヤマガラの写真が撮れたのでこれだけでも行ってよかったと思います。

 

その後はまたもや日陰で地面が湿った場所を慎重に歩くことになり気が張り詰めます。

オキナワシリケンイモリ国頭村2024年4月21日)

絶滅危惧種のオキナワシリケンイモリがそこかしこをノソノソと歩いているエリアが難関でした。

 

沖縄の固有種達は肉食哺乳類がいない環境で進化した生き物が多いので、敵を感知すると逃げずにその場でフリーズしてやりすごうそうとするのが厄介。

この習性が外来種による捕食を招いたりロードキルにつながったりしているのです。

 

妻が先に気づいて警告してくれたので踏まずにすんだリュウキュウヤマガメの子供。

リュウキュウヤマガメ国頭村2024年4月21日)

落ち葉に擬態する絶滅危惧種で天然記念物のリュウキュウヤマガメ

大人になると甲羅の縁のギザギザは無くなるそうです。

 

そしてまたもや絶滅危惧種のオキナワトカゲの幼体。

オキナワトカゲ(国頭村2024年4月21日)

幼いうちは尻尾が青いオキナワトカゲ。

 

その近くの水場から離れた森の中でダイサギを発見。

ダイサギ国頭村2024年4月21日)

雨上がりであちらこちらから這い出してきた小動物を狙って森の中に入って来たのでしょうか。 

森林性の鳥達の数倍の巨体を持っているため 翼が枝にあたって飛びにくそうにしていました。

 

歩いていくとまたもや固有種で絶滅危惧種オキナワキノボリトカゲの幼体に遭遇。

オキナワキノボリトカゲ国頭村2024年4月21日)

脱皮したばかりなのでしょうか。口のあたりに古い皮が残っています。

 

今回は野鳥成分控えめになってしまいましたが5年ぶりに訪れた場所だったので楽しかった。

 

それにしても上記のオキナワトカゲやこのオキナワキノボリトカゲは以前は那覇中心部でも公園など緑地に行くとよく目にしたのですが、最近は自宅の庭で年に数回見かける程度になりました。

 

その庭も維持補修が困難になり地すべり防止の為 取り壊すことになり現在は影も形もありません。

 

絶滅危惧種でもあるオオタニワタリが生い茂りオキナワイシカワガエルが美声を披露してくれる庭を取り壊すのは躊躇いが大きかったのですが、先代と先々代がお人好しだったが為に杜撰な手抜き工事で作られた擁壁(鉄筋が数本しか入っていないコンクリブロックを積み重ねただけの代物)が倒壊して近隣に被害を与えかねない状況を放置するわけにもいかず、泣く泣く取り壊すことを決めたのが去年。

 

現在は建築基準に適合した擁壁が土留を果たしており昨今の異常な豪雨でもびくともしない土地に生まれ変わって一安心のOkiyasuです。

 

okiyasu.hatenablog.com

okiyasu.hatenablog.com

okiyasu.hatenablog.com

 

プライバシーポリシー