アカアシシギ
今年度も もう終わりですね。 年末から年度末にかけて天気の悪い日々が続く沖縄ですが、先週からこの10日間ほどは特にひどく、曇天雨天続きで一足どころか2ヶ月早く梅雨に突入したかの様な天気が続いています。 先週末も多忙+雨天でバードウォッチングに行…
2月の沖縄は天気が悪いのが通常ですが、今年は特に天候不順が続き バードウォッチングに適した日が少なかったのですが雲が切れた時を狙って撮影した写真を上げていこうと思います。 2月最初のバードウォッチングは三角池から。 クロツラヘラサギ(豊見城市20…
今年の10月は台風の影響で曇りがちだったものの終わってみるとなんだかんだで大量の写真が残り、どの写真をブログに載せるかか迷ってしまう状況になりました。 緊急事態宣言も解除になって城址公園などにも行きやすくなったのでまずは読谷村へ。 サシバ(読…
緊急事態宣言発令中 長きに渡って閉館していた漫湖水鳥湿地センターも宣言解除に伴い開館したのでこちらも妻と一緒にに行ってきました。 到着して駐車場でカメラの準備をしていると、某左派政党が駐車場へやってきて大音量で裏の県営住宅に向け選挙演説を始…
9月の飛び石連休は天候も良く、天候不順で思うように動けなかった8月の鬱憤を晴らすかのごとく探鳥に励んでみました。そのため写真が多いので前後編に分けてあげようと思います。 まずは連休前半の金武町から。 セイタカシギ(金武町2021年9月18日) カルガ…
今年の5月は比較的 晴れ間が多かったので探鳥に出かけることは多かったのですが、中旬以降は 私の感が働かず 行く先々で空振りの連続となりあまり写真が取れませんでした。 ツミ、コアジサシ、リュウキュウツバメは別の記事にまとめたのでそれ以外に出会った…
結局3月は殆どバードウォッチングに行けませんでした。 ただ行けた日は探鳥日和が続き、いろいろな野鳥の写真がそれなりに撮れたので写真を上げていきます。 まずはアオジの写真から。 アオジ(読谷村2021年3月17日) 狙っていたわけではないのですが運良く…
最近色々と都合が悪く10月に入ってからまだ一度もバードウォッチングに行っていません。 そういう事情もあるのですが 9月に撮影した分でブログに掲載したい写真がまだいくつかあるので、そちらを上げていこうかと思います。 2020年9月最後の休日は妻と沖縄本…
私的に色々とあってこのブログをしばらく更新していなかったのですが、一息つけたので更新を再開していこうと思います。 外出自粛要請が解除されたこともあり3週連続で金武町へ、しかし天気や時間に恵まれず光量不足で荒れた写真が多いのですが9月に金武で出…
外出自粛要請と続けざまの台風襲来で8月下旬から ろくにバードウォッチングに行けていません。こんな時は過去に撮影した写真を 整理も兼ねて再チェックし、レアな野鳥が写っていないか探すに限ります。 とはいえこの御時世、他者との接触を避けつつ閉鎖され…