日々是どこでもバードウォッチングその2。
先週の平日、昼からの予定まで時間があったので瀬長水路で野鳥を眺めようと向かったら ササゴイに出会うことができました。
やはり人の姿を見かけると距離をとりますが、追ってこないことを理解しているのか すぐに採餌を再開します。
繁殖期ではないので後頭部の飾り羽は見られません。
ササゴイは落ち葉やゴミなどを水面に浮かべて撒き餌として使い あたかも釣りのような行動を取るという事ですが、流れがあり常に風が吹いている河口ではそのような行動はあまり見られません。
コサギとの比較で結構小柄なことがわかります。
極力動かず静かにしているとこちらの方へ近寄ってきました。
あちらこちらと場所を変えながら魚を捕まえようとしていますが上手くいかない様子。
あまり狩りが上手ではないようなので 経験不足な若い個体なのでしょうか。
大きな魚は諦めたのか岩陰のミナミトビハゼやカニに目標を変更したようです。
下の画像3枚は上の動画から切り出したものですが気持ちが高ぶると冠羽が逆立つのが可愛いですね。
そんなに人を怖がっているようには見えませんでしたがやはり私が気になるようだったので、あまり圧をかけてもいけないと思い 観察は10分ほどで切り上げました。
次は魚を捕まえる瞬間を見たいものです。