沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

2022年1月の野鳥

先週末の沖縄は天気が悪かったのでバードウォッチングはお休み。

 

それはさておき沖縄の1月は毎年雨がちで日照時間が少ないのですが今年はタイミングよく動けたのでそれなりに晴天の下で探鳥を楽しめました。

特に今年は年明けから数日晴天が続いたのですが年末年始の暴飲暴食ダメージが残っていて体が重たく感じたので新年最初の探鳥はお手軽な沖縄こどもの国のバードウォッチングデッキへ。

 

okiyasu.hatenablog.com

上記リンク先の記事には貼らなかった写真を上げていきます。

f:id:Okiyasu:20220106065218j:plain

キンクロハジロ(沖縄こどもの国2022年1月4日)

あまり良いことだとは思わないのですがここのキンクロハジロは人馴れしているので向こうから近寄って来ます。

f:id:Okiyasu:20220106065244j:plain

キンクロハジロ(沖縄こどもの国2022年1月4日)

キンクロハジロ達の間をオオバンも泳ぎ回っています。

f:id:Okiyasu:20220106065346j:plain

オオバン(沖縄こどもの国2022年1月4日)

この日はサシバの写真も沢山撮れました。

f:id:Okiyasu:20220106065457j:plain

サシバ(沖縄こどもの国2022年1月4日)

三連休も晴天が訪れたので他のバーダーさんに教えていただいた国頭村某所へ出向きチョウゲンボウにも出会うことも出来ました。

f:id:Okiyasu:20220113200132j:plain

チョウゲンボウ国頭村2022年1月9日)

水田にはカルガモ

f:id:Okiyasu:20220113200157j:plain

カルガモ国頭村2022年1月9日)

水路の上空にはミサゴ。

f:id:Okiyasu:20220113200227j:plain

ミサゴ(国頭村2022年1月9日)

詳しくはこちらの記事で↓

okiyasu.hatenablog.com

その翌日は久しぶりの三角池。

f:id:Okiyasu:20220117195544j:plain

f:id:Okiyasu:20220117195744j:plain

f:id:Okiyasu:20220117195842j:plain

コガモ豊見城市2022年1月10日)

ここでも名物バーダーの某氏のおかげでリュウキュウヨシゴイを観察することができました。

okiyasu.hatenablog.com

リュウキュウヨシゴイの他にもササゴイや、

f:id:Okiyasu:20220117195638j:plain

f:id:Okiyasu:20220117195643j:plain

ササゴイ豊見城市2022年1月10日)

すでに三角池の常連と化したクロツラヘラサギも。

f:id:Okiyasu:20220117200012j:plain

クロツラヘラサギ豊見城市2022年1月10日)

そんな中に1羽荒ぶるアオサギが。

f:id:Okiyasu:20220117200122j:plain

アオサギ豊見城市2022年1月10日)

他のアオサギ達を威嚇して暴れまわっていました。

f:id:Okiyasu:20220117200211j:plain

アオサギ豊見城市2022年1月10日)

かなり気が立っていて周りが見えていないようで車道を練り歩き、通りがかったドライバー達に急ブレーキをかけさせまくっています。

f:id:Okiyasu:20220117200242j:plain

アオサギ豊見城市2022年1月10日)

上の写真は荒ぶるアオサギに追い立てられて水門の上に逃げた別のアオサギ

その後も私達から2mも離れていない池の手すりに止まり池に居る他のアオサギ達を睨みつけていました。

f:id:Okiyasu:20220117200307j:plain

f:id:Okiyasu:20220117200316j:plain

アオサギ豊見城市2022年1月10日)

参考までに古い動画を。


www.youtube.com

動画は2018年に撮影したものですが、今回のアオサギ君も 自分の力量を見誤り実力者に挑んで敗れた動画のアオサギのようにならない事を祈ります。

 

その翌週はビンズイに会いたくなり読谷村へ。

okiyasu.hatenablog.com

今年も可愛らしいビンズイ達を気の済むまで観察できました。

f:id:Okiyasu:20220117211931j:plain

ビンズイ読谷村2022年1月16日)

ビンズイ達以外にも、

okiyasu.hatenablog.com

サシバ

f:id:Okiyasu:20220117211947j:plain

サシバ読谷村2022年1月16日)

シロハラに出会えました。

f:id:Okiyasu:20220117212014j:plain

シロハラ読谷村2022年1月16日)

でもこの日一番気になったのは隻眼のサシバ

f:id:Okiyasu:20220117212030j:plain

サシバ読谷村2022年1月16日)

片目が使えなくても逞しく生きています。

 

その翌週は もう少しチョウゲンボウの写真が欲しくて国頭村へ。

到着して直ぐにアマサギの群れに出会えました。

f:id:Okiyasu:20220125184349j:plain

f:id:Okiyasu:20220125184354j:plain

アマサギ国頭村2022年1月22日)

冬羽なので地味ですね。

f:id:Okiyasu:20220125185021j:plain

アマサギ国頭村2022年1月22日)

近くにはイソヒヨドリ

f:id:Okiyasu:20220125184450j:plain

イソヒヨドリ国頭村2022年1月22日)

水路にはバン・オオバンと共にタシギが休んでいました。

f:id:Okiyasu:20220125184536j:plain

タシギ(国頭村2022年1月22日)

遠目には休んでいるように見えたタシギですが写真を拡大すると目を開けてこちらを警戒していたのがわかります。

f:id:Okiyasu:20220125185123j:plain

バン(国頭村2022年1月22日)

バンは若鳥を連れて採餌。

 

ここからリュウキュウ三連発。

まずは亜種リュウキュウメジロ。お腹の白色が目立ち声が甲高いのが特徴。

f:id:Okiyasu:20220125184626j:plain

リュウキュウメジロ国頭村2022年1月22日)

そしてリュウキュウツバメ。尾羽根が短く広げると白斑があるのが特徴。

f:id:Okiyasu:20220125184834j:plain

リュウキュウツバメ(国頭村2022年1月22日)

そして亜種リュウキュウヒヨドリ。頬の橙色が首まで続いているのが特徴です。

f:id:Okiyasu:20220125184916j:plain

リュウキュウヒヨドリ国頭村2022年1月22日)

この日は目当てのチョウゲンボウには会えなかったのですが、その代わりに複数のサシバに出会えたのでそちらは別記事にまとめました。

okiyasu.hatenablog.com

 

冒頭でも述べましたが沖縄は1年を通じて 日照時間が少なく、冬季はさらに雨がち。

海・空・太陽といったイメージで語られることが多い ここ沖縄ですが、転勤や移住などで2年以上住んでいる方々からは 夏場は台風、冬場は長雨のせいで晴天が少なくイメージと違う事に驚く声をよく耳にします。

福岡に住んでいた頃は野鳥を観察するだけで満足していたので天候はさほど気にもしていなかったのですが、沖縄に帰って来て 記録のためとはいえ写真を撮るようになってからは曇天・雨天だと気分が乗らなくなってしまいました。

 

所有している機材は動画用のガンマイク以外は防滴仕様なの雨天に写真を撮りに出かけない理由はないのですが…

 

光量が不足している天候でも綺麗な写真を撮る技術を身につければ 以前のように雨具を身に着け出かけられるようになるのかな?

 

プライバシーポリシー