沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

2022-01-01から1年間の記事一覧

真夏の豊崎干潟

暑い日が続きますね。 金曜で旧盆の一連の儀式が終わったので翌日は妻と近場の豊崎干潟へ。 日の出と満潮が概ね重なる日だったので朝から干潟が水没しているため狩りができないシギ達は大人しくしています。 いつもは朝から騒々しく鳴いているヒヨドリ達も暑…

クロサギ

こちらは真夏の暑さもピークを迎えつつあります。 とはいえ相変わらず鳥枯れの季節の真っ只中で、野鳥を探してウロウロしています北へ南へと走り回る週末が続き、そんな中に立ち寄った与那原町某海岸で出会ったクロサギ達の写真を上げていきます。 クロサギ…

2022年7月の野鳥

8月に入りましたね。 それにしても今年の7月は暑かった。 ここ数日の沖縄は台風の影響もあり曇りがちなので幾分マシでしたが明日からまた 茹だるような暑さが戻ってくるようです。 先月は 鳥見日和なのにバードウォッチングに行けない日が多かったのですが、…

ツミの幼鳥2022(2)

鳥枯れの季節なら繁殖地へ行けばいいじゃない。 というわけで前回のツミ幼鳥の続きです。 松林の中を飛び回る4羽の幼鳥ですが4羽ともしきりに鳴き続けていました。 ツミ:幼鳥(読谷村2022年7月17日) 他の兄弟達を追い払おうとしているのか、親鳥に餌をねだ…

ツミの幼鳥2022(1)

鳥枯れの時期を利用して妻と一緒に 祖父母と両親が自宅に溜め込んだガラクタ(遺品)の整理に勤しむOkiyasuです。 物を捨てられない・捨てさせない人たちだったので 自宅がタイムカプセル化しているのですが金目の物は何も出てこないのが腹立たしい。 そんな…

チュウシャクシギ

写真の在庫が無くなりました。 色々あってバードウォッチングに行けていません。 というわけでネタを探すため過去に撮影したRAWデータを見返しているとチュウシャクシギの写真が結構あったのでまとめます。 チュウシャクシギ(金武町2022年5月3日) 梅雨入り…

沖縄県総合運動公園

梅雨が開けたかと思えばいきなり真夏の沖縄です。 久しぶりに妻と一緒に平日のバードウォッチングに行ってきました。 お手軽探鳥地の沖縄県総合運動公園ですが、この時期 平日午前中の人出が少ない時間帯に行ったことが無いということに気づき 思いつきで行…

エリグロアジサシ

梅雨明けだ! 沖縄はやっと梅雨明けです。 いやぁ~ 今年も長かったなぁ… とはいえ先週末は梅雨明け宣言前だったので様子見を兼ねて沖縄本島北部へドライブに行こうということになり一眼は置いてPanasonicのネオ一眼(この名称もあまり浸透していないようで…

シマキンパラ

写真の在庫が無くなったので、下書きのまま半年以上放置していたシマキンパラの纏め記事を書き上げることにしました。 このスズメ目 カエデチョウ科のシマキンパラですが、1980年代後半から野外での目撃が報告されている外来種です。 草木の種子を好んで食べ…

2022年5月の野鳥

母の葬儀から死後の諸手続きと連日の豪雨を伴う雨天が続きバードウォッチングに行けない日々が続いています。 あまりにも突然だったので自宅に居ると両親の面影がチラつく為、気分転換に出かけたいところですが、私がよく行く探鳥地は 豪雨の際 立入禁止にな…

近場で探鳥(2)

母の初七日も滞りなく終わったのでブログ更新を再開します。 10日以上前の写真になってしまいましたが、豊崎干潟の続きです。 クロサギ(豊見城市2022年5月21日) 前回は一人で訪れた豊崎干潟ですが この日は妻も同伴で探鳥を行いました。 この豊崎干潟も埋…

近場で探鳥

急に晴れました。 前日までの雨が嘘のように晴れて気持ちの良い風が吹きました。 前日は油断していて天気予報も潮見もチェックしていなかったので、慌ててカメラをバッグに入れて出かけました。 空港近くの探鳥地、通称三角池に向かったのですが運転中の車窓…

与那原町で探鳥

雨天続きのGW中の貴重な晴れ間を突いた探鳥は まだまだ続きます。 比屋根湿地で今シーズン最初のコアジサシ観察を終えた後は 南下して与那原町の某海岸でバードウォッチング開始。 満潮時は海面から顔を覗かせている岩礁が少なく、足が短くて泳げない野鳥達…

2022年5月の比屋根湿地

今回は 前回の泡瀬干潟編からの続きです。 早朝にもかかわらず野鳥がまばらな泡瀬干潟から沖縄県総合運動公園を挟んでその反対側にある比屋根(ひやごん)湿地へ移動しました。 アオアシシギの写真を撮影していたら旅鳥のソリハシシギが写り込んでいました。…

2022年5月の泡瀬干潟

今週末はバードウォッチングに行けそうにありません。 沖縄は現在梅雨真っ只中で天候が悪すぎます。 というわけで先週末に行ってきた沖縄本島の中ほどにある沖縄市の探鳥地、泡瀬干潟で撮影した写真を上げていきます。 沖縄県総合運動公園の開門と同時に車を…

金武町のツバメ達

GW終盤の先週末もバードウォッチングに行くことができたのですがその前に金武町で撮影しまくったツバメ達の写真から上げていこうと思います。 いつものリュウキュウツバメに混じって毛色の違うツバメがちらほら。 ツバメの亜種アカハラツバメのようです。 ア…

金武町のサギ達(レアなサギに遭遇)

GW前からずっと雨が降り続いている沖縄ですが、久々に晴れ間が覗いたので金武町へ行ってきました。 バードウォッチング自体が久しぶりだったので ついはしゃいでしまい歩き回りの撮りまくりで、翌日から筋肉痛やら調子に乗って撮りまくった大量の写真の確認…

2022年4月の野鳥

この2年で色々なことがありすぎて少し疲れ気味のOkiyasuです。 今年の4月の中旬から下旬にかけては やらなきゃいけないことが多くてバードウォッチングに行けなかったなぁ。 写真も少なめですが、今回は 4月に撮影した写真の中から適当に見繕って上げていこ…

ホントウアカヒゲとノグチゲラ

冬鳥たちが旅立ち始めフィールドが寂しくなり始めた4月中旬の沖縄島ですが留鳥たちの恋の季節でもあります。 繁殖期になると活動量が増えるため人前に出てくる頻度も上がり観察しやすくなるのでこれから梅雨入りまでの短い期間ですが、沖縄島の留鳥たちを追…

婚姻色のコサギ

3月下旬に とても綺麗な婚姻色が出ているコサギの写真を撮影したのに ついさっきまで忘れていました。 以前You Tubeに貼った動画もリンクも下の方に張っておきます。 コサギは繁殖期になると目元と足先が桃色に染まります。この日訪れた瀬長水路にも婚姻色の…

読谷村で探鳥(3)

先週末 妻と一緒に読谷村へ探鳥に行ってきました。 撮影した写真はツミが大半を占めていましたが、その他に出会った野鳥たちの写真も上げていきます。 ツミの写真は別記事にまとめてあります。 okiyasu.hatenablog.com 最初はリュウキュウハシブトガラスの親…

読谷村のツミ

先週末はもう通い慣れてきた読谷村へ妻と二人で行ってきました。 駐車場に着いてカメラの準備をしていると「キ・キ・キ・キ・キ」という長音を含まないメスのツミの鳴き声が聞こえてきたの音の方にカメラを向けると後ろの方から別のメスが威嚇しながら突進し…

2022年3月の野鳥

今年度も もう終わりですね。 年末から年度末にかけて天気の悪い日々が続く沖縄ですが、先週からこの10日間ほどは特にひどく、曇天雨天続きで一足どころか2ヶ月早く梅雨に突入したかの様な天気が続いています。 先週末も多忙+雨天でバードウォッチングに行…

瀬長水路でミサゴ

先週は平日の昼休みに瀬長水路へミサゴ達に会いに行ってきました。 到着してミサゴを出待ちしているとすぐに現れてくれました。 ミサゴ(豊見城市2022年3月23日) 釣果がないのかイライラしている釣り人の目の前で小物ながら獲物をGETして見せびらかすように…

空飛ぶ左官職人リュウキュウツバメ

先週 国頭村へ出向いたときに出会ったリュウキュウツバメ達の写真を上げていこうかと思います。 別の記事でも書いたのですがこの日は晴天かつ湿度・気温ともに低めで気持ちの良い天気で絶好のバードウォッチング日和。 その散策中に通りかかった水田で巣材を…

国頭村で探鳥(2)

先週末は妻を連れて国頭村へ。 晴天の国頭村は心地よい雰囲気でいっぱい。 今回も観光客や行楽客がまず訪れない農耕地区をブラブラと散策してきました。 スズメ(国頭村2022年3月12日) スズメは巣作り中。 スズメ(国頭村2022年3月12日) 電柱の腕金の中へ…

サシバ三昧

今季も渡りに必要なエネルギーを蓄えるためにサシバ達が活発に飛び回る季節がやってきました。 そんなサシバ達を観察するため、猛禽類が集まる読谷村の農耕地へ行ってきました。 サシバ(読谷村2022年3月9日) 平日の午前中で快晴の中歩いていくと早速サシバ…

リュウキュウヨシゴイ(2)

日曜の夕方に直感で豊見城市の三角池へ行ったところ再びリュウキュウヨシゴイに出会いました。 葦原から出入りしているタシギを観察していたところへリュウキュウヨシゴイが登場。 リュウキュウヨシゴイ(豊見城市2022年3月6日) 1月に出会ったのと同じオス…

2日続けて三角池

先週末は土日続けて三角池に行きました。 土曜日は早朝にカモ類目当てで行ってみたのですが、思ったほどカモの姿は見えず、クロツラヘラサギが我が物顔で闊歩している間をコガモやハシビロガモがまばらに泳ぎ回っているといった様子。 期待ハズレでガッカリ…

糸満市で探鳥(7)

先週末は長く続いた曇天が晴れ陽の光が降り注いできたので久しぶりに糸満市某海岸へ行ってきました。 こちらにもカワウ達が。 ここのカワウは婚姻色がはっきりと出ている子が多い。 カワウ(糸満市2022年2月26日) 今回の目当てであるカモの混成団も目の前に…

プライバシーポリシー