沖縄で野鳥観察

主に沖縄本島内を歩き回っています

沖縄本島南部をウロウロ

鳥枯れの季節なので野鳥に会える確率は低いのですが出かけずにはいられない。 そんなわけで野鳥達の姿を求めて沖縄本島の南部地区を徘徊してきました。 最初は与那原町の某公園。 セッカ(与那原町2023年7月20日) セッカくらいしかいなかったので南城市の佐…

尾羽根が白いリュウキュウヒヨドリ

このところアジサシの写真ばかり上げているので前回のスズメに続き今回は4月に撮影したリュウキュウヒヨドリの写真を上げていこうと思います。 ヒヨドリの亜種で沖縄では留鳥。基亜種のヒヨドリよりも全体的に羽色が濃いのが特徴です。 リュウキュウヒヨドリ…

ス・ズ・メ

このところコアジサシの記事ばかりなので今回は気分を変えてスズメの記事でも書いてみようかと思います。 那覇市の中心部では見かけることも少なくなったスズメ達も郊外ではあいかわらず元気。 スズメ(豊見城市2023年7月12日) 公園の駐車場で草の実を食べ…

続・続・コアジサシの雛

またもやコアジサシの記事です。 沖縄はこの鳥枯れの季節でも海岸沿いにいけば ほぼ確実になんらかのアジサシに会えて、その中でも特に数が多いコアジサシの写真をついつい撮影してしまうのでコアジサシ写真の在庫が過多気味です。 そんなわけで今回も週末コ…

月初からバードウォッチング

7月に入った先週末は天気も良く絶好のバードウォッチング日和。 土曜の朝は早朝から当ブログではおなじみの豊崎海浜公園 美らSUNビーチへ。 コアジサシ(豊見城市2023年7月1日) いまだカップリング中のコアジサシ達も多々見られます。 コアジサシ(豊見城市…

那覇市内でアオバズク

先週末、リュウキュウサンコウチョウを探して那覇市某所の森を妻と一緒に策散していたら、頭上に野鳥の気配を感じて立ち止まると「ホッホウ」という声が聞こえてきました。 アオバズク(那覇市2023年7月1日) こんな明るくて見通しの良い場所に居るとは思っ…

2023年6月の野鳥

沖縄は梅雨も開けて夏本番。 今回も毎月恒例のまとめ記事を書いていきます。 今年の6月は例年に比べて雨天が少なかったので思ったよりバードウォッチングに行けた日が多かったのですが、5月に引き続き豊崎海浜公園に通い詰めになってしまった感が否めない。 …

ヘラサギ&クロツラヘラサギ

沖縄は梅雨明けです。 でも鳥枯れの季節でもあります。 先週末は久しぶりに与根の三角池に行ってみたのですが夕方ということもあり野鳥の姿はまばら。 そんな三角池に居残って沖縄の夏をあじわっているヘラサギの姿が。 ヘラサギ(豊見城市2023年6月24日) …

続・コアジサシの雛

少しマンネリ気味ではありますが今回もアジサシの記事です。 先日の災害級豪雨の後、豊崎海浜公園の雛鳥たちが気になって仕方なくなり 用事はないけど無理に時間を作って確認に行ってきました。 良かった。無事に育ってます。 コアジサシ(豊見城市2023年6月…

近場のエリグロアジサシ

先週浦添市のパルコシティ2階のフードコートで早めの昼食をとっていたら 大窓から見えるイノー(珊瑚礁で囲まれた遠浅の海の意)の上を飛び回るアジサシ達を見つけ、食事を終えたあと近くで観察するため建物を出て海岸へ行ってみました。 エリグロアジサシ(…

アジサシ祭りin豊崎

台風一過の豊崎海浜公園は色々なアジサシが集う鳥見スポットになっていました。 まず真っ先に目に飛び込んでくるのは一番数が多く ここの砂浜に小規模なコロニーを形成して繁殖しているコアジサシ達。 コアジサシ(豊見城市2023年6月5日) コアジサシ親子の…

雛・雛・子育ての季節

台風一過で晴天が広がる日曜日。 先日見つけたコアジサシの卵は無事だったのかが気になり豊崎海浜公園に行ってみることにしました。 海水浴場は復旧作業中で遊泳禁止になっていて 数組の行楽客が散策している砂浜に 目を凝らすと… コアジサシ(豊見城市2023…

2023年5月の野鳥

6月に入りましたね。 今年の沖縄は梅雨入りが遅かったし、梅雨入り後も気持ちの良い晴天が続いたりしたので例年の5月より野鳥写真の撮影がはかどりました。 毎月恒例ですが今回は5月のまとめです。 まず5月の最初のバードウォッチングは豊崎海浜公園から。 …

首里城公園のバリケン

5月ももう終わりですね。 沖縄は台風の接近で天候が崩れ始めました。 そんな週末、数日前に車で通りかかった時にちらりと見えた池の水面を進む黄色いモフモフ達に会うために首里城公園内の龍潭池に妻と一緒に行ってきました。 龍潭池は数年前からノバリケン…

シロチドリの擬傷行動

前回のシロチドリの続きです。 前回の記事の翌日も豊崎海浜公園に足を運んでコアジサシの飛翔写真を撮ろうと頑張っていたのですが、夢中になるあまり少しずつ波打ち際のコアジサシの方へ近づいていたようで 気がついたら遊歩道から砂浜へ降りていました。 シ…

豊崎海浜公園のシロチドリ

GW中、私の興味はコアジサシに向いていましたが小さくて可愛いシロチドリの写真もかなりの枚数を撮影していました。 そういう訳で今回はシロチドリの写真をまとめていきます。 5月初旬、この日の豊崎海浜公園は 我々の到着1時間ほど前から引き潮になっていて…

コアジサシ 恋の季節

前回のブログの続きになります。 時間もとれず装備も不十分で不満が募った木曜日の翌日、時間も余裕をもたせ カメラも Canon PowerShot ZOOMからNikon Coolpix P950に持ち替えて紫外線激弱な私の目を守る為のツバの広いハットとサングラスも装備し再度豊崎海…

沖縄本島南部地区のコアジサシ達

5月に入ってからコアジサシの写真ばかり撮っています。 コアジサシは那覇近郊でも多数が飛び回っているので、観察するだけなら自宅から歩いていける範囲でも眺めることができるのですが、写真を撮影するとなると他人の個人情報が写り込まないよう気を遣って…

GW中のバードウォッチング②

前回の記事にまとめた豊崎干潟周辺での探鳥の翌日は糸満市の某海岸へ。 名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実一つ ヤシの中身はヤドカリたちに食い尽くされて空っぽでした。 前日に引き続きここにもコアジサシの群れ。 コアジサシ(糸満市2023年5月4日)…

GW中のバードウォッチング①

GWど真ん中の沖縄は 晴れたり曇ったりのハッキリしない天気が続いていたのですが、光量は十分だったのでマイクロフォーサーズでもそれなりな写真が撮れるかなと思い、2日続けてバードウォッチングに出かけてみました。 初日は豊崎干潟周辺。 この日は湿度が…

下書きのまま半年近く放置していた2022年冬のカモ写真

タイトルのとおり季節外れな記事です。 今回 下書き保存したまま公開するタイミングを逃してそのまま放置していた記事をあげようと思ったのは この連休中に撮影した写真が多すぎてRAW現像もままならない状態となり、どうしたものかと思っている時に ふと半年…

2023年4月の野鳥

今年の4月は天気に恵まれてバードウォッチングが捗りました。 というわけで今回もこの一ヶ月を振り返っていきます。 月の頭は読谷村某所でツミの観察。 別記事にまとめたのでそちらもどうぞ。 okiyasu.hatenablog.com その翌日は沖縄県総合運動公園とその周…

運動公園のコゲラ

沖縄県総合運動公園にはたくさんのコゲラが居ます。 というわけで4月上旬に撮影したコゲラの写真をあげていきます。 コゲラ(沖縄市2023年4月2日) 「ギィギィギィ」という鳴き声と甲高いドラミングがあちらこちらから聞こえてくるので耳をすませておけば見…

今年もリュウキュウツバメ

4月も終盤ですが、上旬に国頭村へ行った時に撮影したリュウキュウツバメの写真をまとめます。 この日は ノグチゲラとホントウアカヒゲが目的だったのですが、どちらにも会うことができず、目的をリュウキュウツバメの飛翔写真撮影に切り替えて写真を撮りま…

瀬長水路のクロツラヘラサギ

今回も瀬長水路周辺で撮影した写真の中からクロツラヘラサギの写真を上げていきます。 力関係ではクロツラヘラサギ>アオサギなので、クロツラヘラサギがアオサギの周りを取り囲んで圧力をかけているようにも見えます。 クロツラヘラサギ・アオサギ(豊見城…

瀬長水路周辺のサギ達

今回は前回のシギ・チドリまとめ記事と同日・同所の瀬長水路にて行った夕方バードウォッチングで撮影した サギ類のまとめ記事にしようと思います。 まずはコサギから。 コサギ(豊見城市2023年4月9日) 冠羽を風にたなびかせながら餌を探すコサギ。顔に婚姻…

瀬長水路周辺のシギ・チドリ達

深酒が抜けた日曜の午後、夕方のバードウォッチングも まったりとした雰囲気がなんとも言えず いいものですね。 前回に続き夕方の瀬長水路周辺を散策して写真を撮りまくってきたので、その中から シギ・チドリの写真をまとめてみようと思います。 最初は定番…

バンの親子2023

今年もバンのヒナたちの姿が見られる季節になりました。 深酒のダメージも抜けた日曜の午後、久しぶりに夕方のバードウォッチングに行ってみよう という事になり妻と一緒に豊見城市与根の三角池に行ったところバンの親子に出会いました。 バン(豊見城市2023…

新年度・泡瀬周辺の野鳥達

4月も中旬に入りましたね。 今回は4月 月初の写真なので少し鮮度は落ちていますが、泡瀬周辺の沖縄県総合運動公園から比屋根湿地で撮影した写真を貼っていこうと思います。 カイツブリ(沖縄市2023年4月2日) カイツブリの雛目当てだったのですが、そもそ…

2023年繁殖期直前のツミ

今年もツミ達の動きが活発になる時期になりました。 去年は人との距離が近すぎる場所に営巣していたので圧をかけないように巣立ちの時期まで巣に近づくのを控えていましたが今年はどこに巣をかけるのかな。 ツミ♂(読谷村2023年4月1日) さて先週末はそのツ…

プライバシーポリシー